怒りの炎を、体の内側でメラメラ燃やすと、どうなるか?
病気になる可能性大!!
私はこのタイプです。確かに…見に覚えなくもない。
でも、もう止~めた🌟
怒りは感じて、認めてることが大事♡
獣医さんの治療が原因で、愛猫が怪我させられたこと、私…
むちゃくちゃ、怒ってた 👿
当り前ですよね。健康診断に行っただけなのに、ケガさせられるってありえないし。
「あの時、先生を止めればよかったのに」っていう自分への怒りと後悔ももちろんある。
他にも、いろいろ『怒りポイント」あって。
紫になった肉球みて、許容範囲ってなに!?
ゆるくなったバンテージのまき直しの説明しながら
なんで、笑いながら話すんじゃ??(多分、先生の癖なんだけど)
さっきの電話で、今日は急にお休みとか、聞いてないし!!
そもそも、首から採血って、なんなん??
採血の針入れて、ぐるぐる中で回すってありえへんやろーーー!!
起きたことは仕方ないし、これからどうするのがベストかを考えるしかないって、
自分の中にある怒りを抑え込んでたけど、こうして書きながら、実感しました。
私、むっちゃ悔しくて、悲しくて、怒ってた。
よし、もう1回書いちゃおう。
ふざけんなーーーーー!<(`^´)>
***************************************************************************************
もともと、怒りを表現するのが嫌い。
出来れば、怒りはないものにしたいと思うタイプです。
これは、もう成育過程が原因で。
身近に怒りを爆発させる祖母を見て育ったので『私はそうならないぞ!』と
心に固く誓って大人になったんです。
でも。
怒りという感情は誰にでもあるし
ない事にするのが、そもそも不自然。
怒りの感情は、認めて、昇華させないと、出口を求めて、体の中で爆発?しちゃいます。
(それが、病気の発端になったりすることもあるはず)
今日、鍼に行ったんだけど(年末に剥離骨折した足首のメンテ)
気づかないままの怒り心頭状態が、氣の巡りを完全に滞らせてました。
体の中の氣が、修正かけられて流れる感覚、面白かった。w
頭から胸、腰、足先にむかって流れる感覚、チリチリ動き始める感覚が不思議だったぁ。
まあ、それよりも何よりも
私が怒りを溜めて、自分が悪いと責めてると
愛猫ソラの回復に悪影響
と鍼の先生に言われ、それだけはご勘弁…と、自分の怒りを認めることにしました。(^^;)
わんにゃんは、飼い主の気持ちに敏感だから、気をつけないとね。

もし、あなたが私と同じ『内側に怒りの炎沸々タイプ』なら。
その怒り、しっかり認めて、OKだしてくださいね。(でも、認め方には気をつけようw)
溜めていいのは、気持ちの余裕だけ♡